メニューは長谷部誠とスタッフが全て考察、監修し、長年、本人がノートに書きためてきた日本代表や、ドイツ・ブンデスリーガ下部組織で経験したトレーニングを子どもたちの為にアレンジしたものを用意。
サッカースクール前後の時間帯に会議室にて講師を用意し学習する場を提供。
動画(映像)を通じて長谷部誠との様々なテーマ(人間性、社会貢献、etc)に対してディスカッションをしていきます。
※長谷部誠自身がスクール活動の現場で直接指導を行うものではありません。※年中~年長クラスにつきましては、学ぶ機会の提供及び長谷部誠とのコミュニケーションの活動は実施いたしません。
サッカーのスキルアップはもちろんのこと脳科学の観点からアプローチするライフキネティックも取り入れ、運動能力や学習能力の向上を目的とします。
【年中~小学校5.6年生まで ※静岡エリアは1.2年生クラスまで】
サッカーを始める入り口としてボール遊びを中心に、仲間と協力することや思いやりを持つことを大切にしながら、全身運動を行い身体を動かす楽しさを知っていく指導を行っていきます。
神経系発達が著しいこの時期に脳や視覚など様々な部分に刺激を与え神経回路に働きかけていきます。それにより、サッカーだけでなく運動能力全般の向上を目指します。そしてグループの中でのルールを保ちながらも子どもの自由な発想を大切にし、生き生きとプレーできる指導を行っていきます。
運動能力全般の向上にもアプローチしますが、様々な動作習得に大事な時期ですので「止める・蹴る・運ぶ・走る」などのサッカーの基礎基本に焦点を当ててきます。そこから内容を発展させチームの中で活きる個の力を引き出していきます。
小学3~4年生クラス同様に「ゴールデン・エイジ」と呼ばれる世界でも非常に重要な時期です。長谷部誠自身も大きな変化を遂げました。基礎基本を大切にしながら状況に応じて技術を発揮できることを目指していきます。サッカー自体も個性を大切にしながら個人からグループに広げていきます。
テクニック・戦術的に状況を解決できる選手になれるように、個人技術・個人/グループ戦術・身体操作をトレーニングの中で取り入れて、今だけでなく将来的な成長にも必要な要素を伝えていきます。
【小学校3年生~中学校3年生まで ※中学生クラスは藤枝校のみ】
ライフキネティックやコーディネーションも練習に組み込まれますが、世界の同年代の選手が行なっている最先端の練習や基準を提供していきます。
【小学校3年生~小学校6年生まで ※静岡エリアのみ】
MAKOTO HASEBE SPORTS CLUBでは、お子様に長谷部誠が経験してきた事を様々な方法で伝え、広い視野で物事を捉え、自分で考える力をつける事をサッカーを通じて学んで頂く場所でございます。 すべての子どもには無限の可能性があります。その可能性の種が少しでも大きくなる一助になればこれほど嬉しいことはありません。